Ein Heftiges Heft

heftig: 1) von starkem Ausmaß, großer Intensität 2) leicht erregbar, aufbrausend (von Duden)

メモ:冠飾句について

検索から来た人へ: こっちの記事から飛べる冠飾句の説明を先に読んだ方がいいかもしれません

発端

次の文を読んでください。

Die Wortstellungsreihenfolge für den zweiten, nach dem und folgenden Hauptsatz ist (im Prinzip) die, die in Aussagesätzen der deutschen Sprache am häufigsten vorkommt: Subjekt, finite Verbform, und so weiter.
(von: Subjektbinnenellipse – Wikipedia)

なにかこう,違和感がありませんか……?

冠飾句とコンマについて

ある名詞に分詞句や(主要部後置の)形容詞句がかかるとき,ふつう 限定詞 + 分詞/形容詞句 + 名詞 という構造になります。このこと自体は当たり前なのですが,分詞/形容詞句に修飾句がついていると,限定詞がかかっている名詞に行きつくまでのタイムラグが生じ解釈の難易度が上がります。このような構造において分詞または形容詞句の部分を日本の文法用語で冠飾句と呼びます。

das erste ADJP[von Google entwickelte] Smartphone
Google が初めて開発したスマートフォン

ein ADJP[sich drehender] Kreis
▸回転する円

die ADJP[aktuell in Betrieb befindlichen] Kernkraftwerke
▸現在稼働している原子力発電所

ein ADJP[unkompliziert zuzubereitender] Leckerbissen
▸気軽に作れるおいしい食べ物*1

上記に挙げた例はどれもシンプルでしたが ,冠飾句が長く読みづらくなっている例も見てみましょう。

Das Postwesen ist die Gesamtheit der ADJP[mit der gewerblichen Beförderung und Verteilung schriftlicher Nachrichten befassten] Wirtschaftssubjekte.
▸ 郵便とは,書面によるメッセージを商業的に輸送・配布する,経済事業体の総体のことである。

冠飾句の中に冠飾句を入れることは文法上可能ですが大変なことになります。以下の例は和訳しても読みづらいので括弧で構文を分かりやすくしています。

die ADJP[von mir für ihn an die ADJP[in dem ADJP[von ihm zur Bearbeitung übernommen] Steinbruch beschäftigt gewesenen] Arbeiter vorgeschossenen] Arbeitslöhne
▸[私が彼に代わって[[彼が作業を引き受けた]採石場で働いていた]労働者に前払いした]賃金

名詞に複数の形容詞句がかかるときにコンマでつなげることがありますが,冠飾句でもまったく同じことができます。知らないと構造を一気に見失ってしまうので要注意です。

eine lange, mühsame Vorlesung
▸長くて難解な講義

Hält 200 Schritte lang schwache, wilde Pokémon ab.
▸200ぽ すすむ あいだ よわい やせいの ポケモンが まったく でて こなくなる。

der ADJP[in vielen Rechtsprachen noch üblichen], ADJP[ NP[der politischen Ideengeschichte] entnommenen] Begriff
▸多くの法律の文章*2で用いられている,政治思想史から持ちこまれた概念

die politische Ideengeschichte「政治思想史」は与格になっていますが,これはラテン語でいう奪格のような役割を担っています。DAT AKK entnehmen「DAT から AKK を 取り出す」,sichDAT das Leben nehmen「自殺する」など。

要するに

もう一度読んでみましょう。

Die Wortstellungsreihenfolge für den ADJP[zweiten], ADJP[nach dem und folgenden] Hauptsatz ist (im Prinzip) die, die in Aussagesätzen der deutschen Sprache am häufigsten vorkommt: Subjekt, finite Verbform, und so weiter.

これでも文構造は分かりづらいと思います。folgenden の前にある nach dem und が完全に謎ですね。

実はこの und は中性名詞,つまり接続詞 und という単語のことで,直前の dem は普通に単数与格の冠詞で「und のあとに」という意味になっています。この文章の他の箇所に存在する中性名詞としての und は全て引用符がついているのですが,なぜかここだけ外されていて非常に読みづらくなっています*3

また後半にある ist die, die ... は ist die Wortstellungsreihenfolge, die ... という意味です。詳しくは過去に書いた記事 ドイツ語の冠詞及び指示・関係代名詞(前編) - Ein Heftiges Heft の名詞的指示代名詞→照応的機能→性数が同じ名詞を受ける用法の項目をご覧ください。

Die Wortstellungsreihenfolge für den zweiten, nach dem und folgenden Hauptsatz ist (im Prinzip) die, die in Aussagesätzen der deutschen Sprache am häufigsten vorkommt: Subjekt, finite Verbform, und so weiter.
▸2つ目の主文,すなわち und のあとに続く主文の語順は,ドイツ語の平叙文でもっとも見られる語順(主語→定動詞→その他)と基本的に同じものである。

*1:sein, zu Infinitiv という受動の形式を分詞化したもので,未来受動分詞と呼ばれています

*2:Rechtsprache とは法律を記すために使われる言語のことだと思いますが,こうやって複数形になっているということはたぶん法律ひとつひとつについてあるひとつの Rechtsprache が存在するという考え?

*3:引用元は Wikipedia の記事なので編集しておきました